学び合い.comを通じて、子供たちの調整力(学力・運動能力)を伸ばしたい
学び合い.comでは、教員向けの指導DVDやアイディアを提供しております

2008年2月19日火曜日

お客様の業界を知る

私はソフトウェア会社の社員です。この業界にはシステム開発と呼ばれるお仕事があります。システム開発とは、会社にシステム(ITを用いた業務の効率化)を導入したい企業様向けに提案活動を行い、製品を納入することで対価を得るお仕事です。この仕事で重要なのは、お客様(企業)がどのようなシステムがほしいのか(どのようなシステムならば効率がよくなり利益を上げることが出来るのか)を見極め、いくつかある解決方法のうち適切な方法を提案することです。
さてさて前置きはここまで。私の仕事は企業向け(B toB)のシステム開発ではなく、Webを用いたユーザーへのサービスの提供です。団体ではなく個々の人々(B to C)へサービスを提供します。Googleなどの検索サービスがそのよい例ですね。検索エンジンは一般大衆向けのサービスですが、私が行っていくサービスはターゲットを「学校の先生」にしています(現在)。ということはシステム開発を考えて、私は「学校の先生」の仕事内容や業界について知らなければ、適切なサービスを提供するのは難しいでしょう。
そこで、友人で先生になった方々に仕事の様子や学校の様子をおしゃべるするように心がけています。自分の頭の中でだけ考えるのではなく、実際の現場にこそ答えがあると思います。ただいつも現場に行くことは出来ないので、普段は教育業界について自分なりに考えています(まだまだ無知ですが)。この業界がどのような方向に向かうのかは、日本のそれを決める人たち即ち「文部科学省」の情報が重要になります。そこで決められたルールにより、実際の現場も動いていくわけです。これは私が現場に行くことなく会社のパソコンから知ることの出来る情報なので、積極的に取り入れていきたいと思います。普段はWebの設計書を書いたり、プログラムを書いたりしているので、情報収集がおろそかにならないようにしよう…とりあえずメルマガ「初中教育ニュース」に登録。ポチっとな

ふーむ、なるほど…
新しい学習指導要領ね
おー、小学校の授業時間が大幅に増えたのか
武道やダンスは必須とは書いていなさそうだが…
外国語って…ほとんどの学校なら英語だよな

まだまだど素人の視点でごめんなさい。
勉強していきますので、暖かく見守ってくれたら幸いです(^_^;)

0 件のコメント: